- 新川医師のご挨拶と経歴
- 診察時間
- コンタクトレンズ最新情報
- コンタクトレンズ処方の流れ
- 処方箋を推奨している理由
- 定期検診について
- 定期検診をすることによって発見できる疾患
- 遠近両用・使用者座談会
- 乱視用・使用者座談会
- 当院スタッフ レンズ装用例
- コンタクトレンズの装着方法
- 受付からお会計までの
院内での流れ - 新宿東口眼科医院からの
メッセージ - コンタクトが外れないときの
対処法 - コンタクトレンズが眼の中で
行方不明になってしまったら - コンタクトレンズの洗浄液が
眼に入った場合の対処法 - コンタクトレンズの装用による
眼疾患 - コンタクトレンズ診療予約
ワンデーアキュビュートゥルーアイ座談会について
ワンデーアキュビュートゥルーアイ座談会について
Aさん(女性)・・・ワンデーアキュビュートゥルーアイを使用。
Bさん(男性)・・・ワンデーアキュビューを使用。種類の変更を検討している。
Cさん(男性)・・・ワンデーアキュビューを使用。あまり高いレンズは使いたくないと思っている。
Aさん:最近は何のコンタクトレンズを使ってるの?
Cさん:ワンデーアキュビューを使ってるけど、どうして?
Bさん:僕もワンデーアキュビューです。
Aさん:私はトゥルーアイを使ってるんだけどすごく調子がいいのよ。
Cさん:調子が良いって、具体的には何がいいの?
Aさん:今までは普通のワンデーを使っていて、乾いて夕方になると目薬を使っていることが多かったけど、 トゥルーアイに変えてから乾燥感がなくなった気がするの。それとね、酸素を良く通すから酸素不足の充血もなくなったみたいなの。
Bさん:そもそもトゥルーアイって何ですか?どんなレンズですか?
Aさん:私も眼科で勧められて先日、初めて購入したの。乾きにくくて酸素が良く通るレンズなのよ。 あまり目の健康を気にしてなかったんだけど、素材が裸眼のときと同じくらい酸素を目に通す、というスタッフからの説明を受けて、目に優しいレンズが良いかなと思って買ってみることにしたの。 それに私は、乾燥も気になってたから、このトゥルーアイだと乾燥が今までのレンズより乾きにくくなってて、夕方の充血も少なくなったのよ。
Bさん:じゃあ、酸素を良く通して、乾きにくいレンズってことですね。良さそうですね。僕も付けてみたいですね。 お店に行けばすぐに買えるのですか?
Aさん:すぐには買えないわよ、購入には眼科の受診が必要よ! 受診のときに目の定期健診も兼ねてくれるし、視力もきちんとみてくれるから、安心よ。
Cさん:いいレンズってのはわかるけどさあ、トゥルーアイって高そうだけど。
Aさん:今までのに比べると多少高くなったけど、これから長く付き合っていく目のことを考えると悪くないわよ。 乾きにくくなって、目の健康に良いレンズならば私は気にならないわ。
Cさん:お試しだけでも出来るって聞いたけど、それってできるのかな?
Aさん:そうそう、お試しだけでも出来たわよ、私もお試し用を何枚か頂いて、試してから買ったのよ。 購入してからも、未開封ならば返品もできるみたい。
Bさん:試してから買うことも出来るんですね?知りませんでした。それなら付け心地とか納得してから 買うことが出来るんですね!じゃあ早速今度の休みに作りに行ってみます。
Cさん:僕はW君が試してみて良さそうだったら買ってみようかな?
Aさん:N君もそんなこと言わないで一度試しに行ってみるのを勧めるわ。
Nさん:そうかもね、今度W君と一緒に行ってみるよ。
Bさん:S先輩と、N先輩はどうして「新宿東口眼科医院」でレンズの処方をされているのですか?
Aさん:そうね、ホームページが充実していること、駅から近いこと、あと夜の7時まで受け付てくれるところかな。
Cさん:色々なレンズを試してくれるところかな?スタッフさんがじっくりこちらの話を聞いてくれるところがいいね。
Bさん:無理に特定のレンズを勧められるってことが、ここはないですよね。 Aさん、Cさん、ありがとうございました。今度トゥルーアイを試しに行ってきます。
予約はコンタクトレンズ診療予約または一般外来予約のすべての医師で受け付けておりますが、コンタクトレンズ診療予約ですと比較的待ち時間が少なくスムーズにご案内できます。
丁寧な対応をモットーにしております。
コンタクトレンズ診療担当医
院長新川 恭浩(日本眼科学会認定 眼科専門医)

所属学会
日本眼科学会、日本白内障屈折矯正手術学会、日本網膜硝子体学会、日本眼科手術学会経歴
平成13年 熊本大学医学部卒
平成14年 京都大学医学部 眼科学教室入局
平成14年 島田市立島田市民病院 勤務
平成20年 高松赤十字病院 勤務
平成22年 公益財団法人田附興風会 北野病院 勤務
平成26年10月~新宿東口眼科医院 勤務
平成27年9月 新宿東口眼科医院 院長 就任
- ※初めての方でもご予約可能です。
- コンタクトレンズ診療を予約する
- 一般外来を予約する
常勤長谷川 二三代(日本眼科学会認定 眼科専門医)

所属学会
日本眼科学会、日本弱視斜視学会、日本神経眼科学会経歴
平成4年 帝京大学医学部卒業
帝京大学医学部麻酔科学教室入局
平成6年 東京警察病院麻酔科派遣勤務・麻酔標榜医取得
平成7年 帝京大学医学部眼科学教室入局
平成9年 社会福祉法人 聖母会 聖母病院派遣勤務
平成12年 日本眼科学会眼科専門医取得
平成14年 聖母病院眼科医長
平成15年 医学博士取得
平成27年 社会福祉法人 聖母会 聖母病院退職
令和2年4月~ 新宿東口眼科医院 常勤医師就任
主な論文
眼科臨床医報 第91巻 第4号(1997年4月)学校における眼外傷の後遺症について
眼科臨床医報 第99巻 第5号(2005年5月)白内障術後に周期性が消失した周期性上下斜視の1例
帝京医学雑誌 第26巻 第3号(2003年5月)間歇性外斜視に対する遮蔽試験における眼球運動の定量的解析
- ※初めての方でもご予約可能です。
- コンタクトレンズ診療を予約する
- 一般外来を予約する
定期非常勤安藤 祐子(日本眼科学会認定 眼科専門医)

所属学会
日本眼科学会経歴
昭和63年 東海大学 医学部卒
平成元年 国立東京第二病院勤務
平成6年 総合新川橋病院眼科勤務
平成21年1月~新宿東口眼科医 院非常勤医師就任
- ※初めての方でもご予約可能です。
- コンタクトレンズ診療を予約する
- 一般外来を予約する
定期非常勤大木 隆太郎(日本眼科学会認定 眼科専門医)

所属学会
日本眼科学会経歴
昭和62年 埼玉医科大学卒業
昭和62年 埼玉医科大学 大学院卒業
昭和63年 埼玉医科大学 眼科学教室医局長
平成18年1月 埼玉医科大学 助教授
平成26年1月 新宿東口眼科医院 非常勤医師就任
- ※初めての方でもご予約可能です。
- コンタクトレンズ診療を予約する
- 一般外来を予約する
定期非常勤青柳 蘭子(日本眼科学会認定 眼科専門医)

所属学会
日本眼科学会、日本網膜硝子体学会経歴
平成19年 日本大学医学部卒
平成20年4月 昭和大学付属豊洲病院(初期研修)
平成23年4月 町田市民病院
平成26年4月 東京労災病院
平成29年9月~新宿東口眼科医院 非常勤医師就任
主な論文
Subfoveal choroidal thickness in multiple evanescent white dot syndrome.
- ※初めての方でもご予約可能です。
- コンタクトレンズ診療を予約する
- 一般外来を予約する
定期非常勤寺内 博夫(日本眼科学会認定 眼科専門医)

所属学会
日本眼科学会経歴
昭和56年 帝京大学医学部卒業
昭和56年 帝京大学付属病院
昭和59年 天理よろづ相談所病院
平成2年 医療法人永田眼科
平成14年 関西医科大学付属病院
平成18年 医療法人寺内眼科
平成25年 医療法人永田眼科
平成28年11月~新宿東口眼科医院 非常勤医師就任
- ※初めての方でもご予約可能です。
- コンタクトレンズ診療を予約する
- 一般外来を予約する
定期非常勤遠藤 一葉(日本眼科学会認定 眼科専門医)

経歴
平成10年 聖マリアンナ医科大学医学部卒業
平成17年 東邦大学医学部大学院卒業
職歴
平成13年 東邦大学医学部付属病院
平成17年 千葉大学医学部付属病院
平成21年 船橋中央病院
主な論文
- ※初めての方でもご予約可能です。
- コンタクトレンズ診療を予約する
- 一般外来を予約する