ドライアイの検査

涙の量的検査

シルマー検査

目盛りが付いた専用の試験紙(シルマー試験紙)を目尻側の下瞼の端に5分間挿入し、試験紙が涙液でどこまで濡れたかで涙液の分泌量を調べます。
涙の量が5ミリ以下の場合、ドライアイの疑いがあります。
なお、当院では試験紙挿入による刺激で涙液が通常より分泌される事を防ぐために事前に麻酔用の点眼薬(ベノキシール)を使っております。

シルマー検査

ティアメニスカス検査

涙液の量を調べるために、フルオレセインという生体染色用の蛍光染料を目に入れ、下瞼にどれだけ涙が溜まっているか細隙灯顕微鏡(スリットランプ)を使って観察します。分泌された涙はまず下瞼に溜まった後、目全体に広がっていく性質を利用した検査です。
また、涙点プラグなどの治療を行った後、どれだけ涙液が目に留まるようになったか効果を確認する際にも用いられる検査となります。

ティアメニスカス検査

写真下側の黄緑色に染まっている部分が分泌された涙液です。
下瞼に涙液がどの程度溜まっているか一目で分かります。
左は涙液が不足した状態、右が涙液が十分溜まっている状態となります。

涙の質的検査

BUT検査

目を開いてから目の表面の涙の膜が破壊されるまでの時間(BUT=Break Up Time)を測ります。
BUTが5秒以下の場合、ドライアイの疑いが高くなります。
涙の量は問題ないのにBUTに問題がある場合、マイボーム腺からの油の分泌やムチンの分泌に問題がある場合があります。

目の表面の障害を見る検査

生体染色検査

フルオレセインという黄緑色の試薬を点眼すると、角膜(黒目)の障害された部位が染まるので、細隙灯顕微鏡で染色部を観察して障害の程度をみます。
ムチンの分泌に問題がある場合、フルオレセインでは検出されにくいため、ローズベンガルというピンク色の試薬を使う場合もあります。

生体染色検査
上記は一般的な説明です。症状が気になる方は受診の上、医師に相談して下さい。

新宿東口眼科医院の専門医紹介

常勤長谷川 二三代(日本眼科学会認定 眼科専門医)

所属学会
日本眼科学会、日本弱視斜視学会、日本神経眼科学会
経歴

平成4年 帝京大学医学部卒業
     帝京大学医学部麻酔科学教室入局
平成6年 東京警察病院麻酔科派遣勤務・麻酔標榜医取得
平成7年 帝京大学医学部眼科学教室入局
平成9年 社会福祉法人 聖母会 聖母病院派遣勤務
平成12年 日本眼科学会眼科専門医取得
平成14年 聖母病院眼科医長
平成15年 医学博士取得
平成27年 社会福祉法人 聖母会 聖母病院退職

令和2年4月~ 新宿東口眼科医院 常勤医師就任

主な論文

眼科臨床医報 第91巻 第4号(1997年4月)学校における眼外傷の後遺症について
眼科臨床医報 第99巻 第5号(2005年5月)白内障術後に周期性が消失した周期性上下斜視の1例
帝京医学雑誌 第26巻 第3号(2003年5月)間歇性外斜視に対する遮蔽試験における眼球運動の定量的解析

定期非常勤青柳 蘭子(日本眼科学会認定 眼科専門医)

所属学会
日本眼科学会、日本網膜硝子体学会
経歴

平成19年 日本大学医学部卒

平成20年4月 昭和大学付属豊洲病院(初期研修)
平成23年4月 町田市民病院
平成26年4月 東京労災病院

平成29年9月~新宿東口眼科医院 非常勤医師就任

主な論文

Subfoveal choroidal thickness in multiple evanescent white dot syndrome.

定期非常勤寺内 博夫(日本眼科学会認定 眼科専門医)

所属学会
日本眼科学会
経歴

昭和56年 帝京大学医学部卒業
昭和56年 帝京大学付属病院
昭和59年 天理よろづ相談所病院
平成2年  医療法人永田眼科
平成14年 関西医科大学付属病院
平成18年 医療法人寺内眼科
平成25年 医療法人永田眼科

平成28年11月~新宿東口眼科医院 非常勤医師就任