- 浪川医師のご挨拶と経歴
- 新川医師のご挨拶と経歴
- 診察時間
- コンタクトレンズ処方の流れ
- 処方箋を推奨している理由
- 定期検診について
- 定期検診をすることによって発見できる疾患
- 遠近両用・使用者座談会
- 乱視用・使用者座談会
- 当院スタッフ レンズ装用例
- コンタクトレンズの装着方法
- 受付からお会計までの
院内での流れ - 新宿東口眼科医院からの
メッセージ - コンタクトが外れないときの
対処法 - コンタクトレンズが眼の中で
行方不明になってしまったら - コンタクトレンズの洗浄液が
眼に入った場合の対処法 - コンタクトレンズの装用による
眼疾患 - コンタクトレンズ外来予約
エアオプティクスハイドラグライド
- アルコン
- 2週間使い捨て
- シリコンハイドロゲルレンズ

医療用具承認番号:22800BZX00370000
「エアオプティクスアクア」に、うるおい長持ち成分をプラスしたレンズです。
「ハイドラグライドモイスチャーマトリックス」を配合することにより、レンズの表面に涙を引き寄せてうるおいベールを形成。つけた瞬間のうるおいが長く持続します。レンズ交換日まで、汚れにくく乾きにくい!
スマートシールドテクノロジーの親水性保護膜により、化粧品などの脂質汚れやレンズの乾燥をブロックします。【製品スペック】
交換期限 | 2週間 |
---|---|
ソフトコンタクトレンズ分類 | グループI(非イオン性・低含水) |
含水率 | 33% |
ベースカーブ | 8.6mm |
直径 | 14.2mm |
中心厚 | 0.08mm |
製作範囲 | -0.25~-8.00(0.25D間隔) -8.50~-12.00(0.50D間隔) +0.25~+5.00(0.25D間隔) |
コンタクトレンズ外来担当医
常勤医師浪川 博美(日本眼科学会認定 眼科専門医)

所属学会
日本眼科学会会員経歴
平成15年3月 聖マリアンナ医科大学医学部卒業
平成15年5月 聖マリアンナ医科大学医学部附属大学病院 研修医
平成17年3月 同修了
平成17年4月 総合新川橋病院 出向(1年間)
平成21年4月 聖マリアンナ医科大学病院 眼科学講座 登録医
平成22年4月 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 出向(3年間)
平成25年3月 聖マリアンナ医科大学病院 眼科学講座 退職
平成25年5月 新宿東口眼科医院 常勤医師就任 現在に至る
主な論文
「若年者の網膜中心静脈閉塞症に対し硝子体手術が奏功した一例」(旧姓:Fujino)
Axonal protection by brain-derived neurotropic factor associated with CREB phosphorylation in tumor necrosis factor-alpha-inducted optic nerve degeneration.など
- ※初めての方でもご予約可能です。
- コンタクトレンズ外来を予約する
- 一般外来を予約する
院長新川 恭浩(日本眼科学会認定 眼科専門医)

所属学会
日本眼科学会、日本網膜硝子体学会、日本眼科手術学会資格
眼科PDT認定医、視覚障害者認定医経歴
平成13年 熊本大学医学部卒
平成14年 京都大学医学部 眼科学教室入局
平成14年 島田市立島田市民病院 勤務
平成20年 高松赤十字病院 勤務
平成22年 公益財団法人田附興風会 北野病院 勤務
平成26年10月~新宿東口眼科医院 勤務
平成27年9月 新宿東口眼科医院 院長 就任
- ※初めての方でもご予約可能です。
- コンタクトレンズ外来を予約する
- 一般外来を予約する
非常勤医師安藤 祐子(日本眼科学会認定 眼科専門医)

所属学会
日本眼科学会経歴
昭和63年 東海大学 医学部卒
平成元年 国立東京第二病院勤務
平成6年 総合新川橋病院眼科勤務
平成21年1月~新宿東口眼科医 院非常勤医師就任
- ※初めての方でもご予約可能です。
- コンタクトレンズ外来を予約する
- 一般外来を予約する
非常勤医師大木 隆太郎(日本眼科学会認定 眼科専門医)

所属学会
日本眼科学会経歴
昭和62年 埼玉医科大学卒業
昭和62年 埼玉医科大学 大学院卒業
昭和63年 埼玉医科大学 眼科学教室医局長
平成18年1月 埼玉医科大学 助教授
平成26年1月 新宿東口眼科医院 非常勤医師就任
- ※初めての方でもご予約可能です。
- コンタクトレンズ外来を予約する
- 一般外来を予約する
非常勤医師青柳 蘭子(日本眼科学会認定 眼科専門医)

所属学会
日本眼科学会、日本網膜硝子体学会資格
眼科PDT認定医、視覚障害補装具判定医経歴
平成19年 日本大学医学部卒
平成20年4月 昭和大学付属豊洲病院(初期研修)
平成23年4月 町田市民病院
平成26年4月 東京労災病院
平成29年9月~新宿東口眼科医院 非常勤医師就任
主な論文
Subfoveal choroidal thickness in multiple evanescent white dot syndrome.
- ※初めての方でもご予約可能です。
- コンタクトレンズ外来を予約する
- 一般外来を予約する
非常勤医師寺内 博夫(日本眼科学会認定 眼科専門医)

所属学会
日本眼科学会経歴
昭和56年 帝京大学付属病院
昭和59年 天理よろづ相談所病院
平成2年 医療法人永田眼科
平成14年 関西医科大学付属病院
平成18年 医療法人寺内眼科
平成25年 医療法人永田眼科
平成28年11月~新宿東口眼科医院 非常勤医師就任
- ※初めての方でもご予約可能です。
- コンタクトレンズ外来を予約する
- 一般外来を予約する
非常勤医師藤谷 周子(日本眼科学会認定 眼科専門医)専門領域:眼瞼疾患

所属学会
日本眼科学会経歴
平成3年3月 和歌山県立医科大学
平成3年5月 大阪大学医学部附属病院眼科入局
平成4年7月 市立堺病院眼科
平成8年4月 市立豊中病院眼科
平成13年3月 バンダービルト大学病院メディカルセンター
平成21年4月 聖路加国際病院眼科
平成25年4月 ほしあい眼科
平成30年3月 はんがい眼科
平成29年9月 ~新宿東口眼科医院 非常勤医師就任
主な論文
Ptf1a determines horizontal and amacrine cell fates during mouse retinal development.
- ※初めての方でもご予約可能です。
- コンタクトレンズ外来を予約する
- 一般外来を予約する
非常勤医師村戸 ドール

所属学会
日本眼科学会資格
医学博士経歴
平成元年 神戸大学医学部卒
平成16年~ 慶應義塾大学医学部眼科学教室
平成25年 日本国医師免許獲得
平成30年2月~ 新宿東口眼科医院 非常勤医師就任 現在に至る
主な論文
- ※初めての方でもご予約可能です。
- コンタクトレンズ外来を予約する
- 一般外来を予約する
非常勤医師渡邊 富雄(日本眼科学会認定 眼科専門医)

所属学会
日本眼科学会経歴
平成5年3月 東京慈恵会医科大卒
平成6年5月 東京慈恵会医科大学付属病院眼科 入局
平成11年7月 岡田眼科 勤務
平成13年4月 総合新川橋病院眼科 勤務
- ※初めての方でもご予約可能です。
- コンタクトレンズ外来を予約する
- 一般外来を予約する
視能訓練士(常勤1名/非常勤5名)、看護師(常勤1名/非常勤3名)