眼底出血について | 新宿駅東口徒歩1分の眼科|新宿東口眼科医院
ご予約・お問い合わせはお電話でお気軽にどうぞ

メールマガジン

5:眼底出血について

こんにちは。新宿東口眼科医院です。 立冬も過ぎ、めっきり日脚も短くなりましたね。 今週から、メルマガ配信が毎週となりました。よろしくお願い致します。 今週のテーマは「眼底出血」についてです。 「眼底出血」とは、網膜表面の血管の破綻や閉塞することで起こる網膜の出血です。 出血の量自体は微小で貧血などの原因とはなりませんが、重度の視力障害を来すこともあります。 <主な原因> 眼底出血をきたす病気は数多くあり、以下は代表的な原因です。 1.高血圧・糖尿病・腎臓病などの全身病による網膜(硝子体)出血 2.網膜血管の動脈硬化を基盤に生じる網膜(硝子体)出血 3.外傷(眼球打撲等)による網膜(硝子体)出血 4.後部硝子体剥離による網膜裂孔形成の際に生じる網膜(硝子体)出血 中でも一番多くて重要なのは糖尿病によるもので、成人の失明原因の第一位です。糖尿病の人は早期から定期的な眼底検査が非常に大事です。早期に治療すれば失明を免れます。 次に多い原因は、高血圧症や動脈硬化症に伴う網膜中心静脈閉塞症です。このタイプの眼底出血を起こす人は、その後に脳血栓を起こす危険性があるので要注意です。 <主な症状> 主な症状は、視力の低下や霞み、飛蚊症(物が飛んで見える)、歪視症(物が歪んで見える)などです。中心部が出血すると視力低下がおきます。視力がどの程度まで下がるか、どの程度回復するかはどこに出血したかによって変わります。出血した場所は視野が欠けます。しかし、周辺部におきるとほとんど自覚症状はありません。 <主な検査方法> 視力検査・眼底検査・視野検査・蛍光眼底造影検査などをします。 特に蛍光眼底検査は、造影剤を注射して眼底の血管を詳しく調べることができるので、治療の上で大切な検査です。 <主な治療方法> 身疾患による眼底出血の場合は、その原因となる病気を治療することがもっとも大切です。 通常眼底出血は1~3ケ月で吸収され消失しますが、内科的管理を怠るとまた再出血しますので、長期にわたる治療が必要となります。 薬物治療・・・初めは血液の流れを良くする薬を使います。 手術・・・再出血を防ぐために、レーザー光線で眼底を凝固する場合もあります。 また硝子体出血が長期間吸収しないときには、硝子体切除をおこなって血液で混濁した硝子体を取り除くこともあります。

診療時間

新宿東口眼科医院は、12/31~1/3を除き年中無休で診察しております。
休日(土曜/日曜/祝日)も診療している一般眼科です。
月~金 日・祝
11:30-13:45
15:00-19:30
=11:00-13:45/=15:00-19:00
=11:00-18:00(昼休みなし)
午前中の受付は診察開始10分前から行っております。

アクセス

TEL 03-5363-0507
住所 東京都新宿区新宿3-25-1 ヒューリック新宿ビル9階
最寄り駅 JR新宿駅東口 徒歩1分
丸の内線新宿駅B11出口
新宿東口眼科医院は新宿東口スタジオアルタから3軒目、1階にauが入っているビル9Fにあります。
1Fみずほ銀行新宿支店左脇にビル入口があります(地下鉄B11出口直結)。
ビル入口は休日(土曜、日曜、祝日)でも開いています。
1Fビル入口からエントランスホールを直進すると、自動ドアの奥にエレベータホールがあります。
エレベータで9Fまでお越しください。
※車椅子、その他介護の必要な方はご一報下さい。また、お車でお越しの際、到着しましたら、ご一報下さい。

サイト内を検索