医師のご紹介
院長新川 恭浩(日本眼科学会認定 眼科専門医)

視能訓練士(常勤5名/非常勤5名)、看護師(常勤1名/非常勤4名)
医療用具承認番号:221AABZX00175000
網膜動脈閉塞症とは、網膜に血液を送っている動脈が詰まり、網膜の細胞への血流が途絶えてしまう病気です。細胞が活動するために必要な酸素や栄養は、血液によって供給されていますので、血流が途絶えると、間もなくその箇所から先の細胞は死んでしまいます。網膜細胞が死んでしまうと光を感知できなくなり、視覚が失われてしまう場合もあります。
糖尿病とは体内でインスリンを作れなくなったり、体内で作られたインスリンをうまく使えなくなったりする代謝異常の総称です。また、それはⅠ型、Ⅱ型に分類されます。
糖尿病性網膜症は、網膜の状態などから進行の段階が3つに分けられます。単純網膜症から増殖前網膜症の段階ではほとんど自覚症状がないため、初期の段階で患者さん自身が眼の異常に気がつくことは困難です。
分枝静脈閉塞症は、視神経乳頭から4方向に大きく枝分かれしている静脈のうちのいずれかに閉塞が起こります。出血や腫れが中心部に及んでくると、視力も低下します。糖尿病とならんで、眼底出血を起こす代表的な病気です。
加齢黄斑変性症は、網膜の中心にある黄斑部が老化して、老廃物が蓄積されると網膜の下に新生血管が生え、視細胞の破壊や出血により視力障害を起こします。症状としては、網膜の中心部が悪くなるので、「ものがゆがんで見える」「見ているものの中心が欠けて見える」「ものがはっきり見えない」等があります。
月~金 | 土 | 日・祝 | |
11:30-13:45 | ● | ▲ | ● |
15:00-19:30 | ● | ■ |
住所 | 東京都新宿区新宿3-25-1 ヒューリック新宿ビル9階 |
---|---|
最寄り駅 | JR新宿駅東口 徒歩1分 丸の内線新宿駅B11出口 |
新宿東口眼科医院は新宿東口スタジオアルタから3軒目、1階にauが入っているビル9Fにあります。 1Fみずほ銀行新宿支店左脇にビル入口があります(地下鉄B11出口直結)。 ビル入口は休日(土曜、日曜、祝日)でも開いています。 1Fビル入口からエントランスホールを直進すると、自動ドアの奥にエレベータホールがあります。 エレベータで9Fまでお越しください。 |