300:花粉症について
こんにちは。新宿東口眼科医院です。
本日のテーマは「花粉症について」です。
花粉症というと春のスギ花粉を連想されると思いますが、夏から秋にかけても花粉は飛散しています。8月以降、関東地方で飛散しているのはブタクサ、ヨモギなどのキク科、アキノエノコログサ(ネコジャラシ)などのイネ花粉です。スギ花粉は木の高さがあるため遠くまで飛散する一方、秋の花粉は飛散距離が短いのが特徴です。
気象協会ウェブサイトより引用
花粉症のしくみ
花粉が目の粘膜に接触することでアレルギー症状が現れ、樹木や草花の花粉が舞う季節に
繰り返し発症します。
ヒトの身体は細菌やウイルスなどの異物が体内に入ると、それを取り除こうとして
体の中に抗体を作ります。花粉が体内に入った場合、IgE抗体という物質が作られます。
この抗体が働くと、神経を刺激する化学物質(ヒスタミンなど)が放出されかゆみを引き起こし、
血管にも作用して充血やまぶたのはれにつながります。
花粉症の予防
花粉が飛散する時期には、できるだけ花粉から遠ざかることが一番です。
外出する際にはマスクやめがねを装着する、帽子やスカーフを身につけ家に入る前に外すなど。
花粉症の検査
当院では花粉症の原因(アレルゲン)を調べる検査を実施しております。
特異的IgE(MAST36アレルゲン) 採血による少量の血液で、
36項目のアレルギーの原因が一度の検査でわかります。検査結果は1週間後にお渡し致します。
採血処理が必要なため、検査は看護士が勤務している日にのみ承れます。
ご希望の方はお気軽に先生やスタッフにご相談下さい。
治療方法
花粉症の症状が認められると、対症療法を行います。 抗アレルギー剤に関しては、
前もって時期がわかっていれば、かゆみなどの自覚症状が出る2週間程度前に目薬をつけ始めることで
症状の出現を予防したり、軽くしたりすることができます。
当院においては、症状を緩和するための点眼薬、内服薬を処方しております。
花粉症の症状が出たら、抗アレルギー作用をもつ目薬を用いた治療が主となります。
かゆみなどの症状が強ければ、ステロイドを含む目薬が使われることもあります。
ステロイドは、症状を抑える効果は強いのですが副作用として眼圧上昇を起こすことがあるため、
通院しながら注意深く使う必要があります。
●一般の方向けですので医学用語は必ずしも厳密ではありません。
●無断での記事転載はご遠慮ください。